2001年5月に中古住宅を購入し引っ越しました。
|
![]() |
![]() |
これが基礎アンカーです |
まずは真ん中から攻めていきます |
![]() |
![]() |
深くなったらバケツリレーで残土を処理します |
真ん中から外側へ基礎の形を作っていくます |
![]() |
![]() |
残土は2t車ちょうど1台分出ました(13:30) |
アース棒の造作 |
![]() |
![]() |
アース棒は9本(3本で十分だそうです) |
基礎の底に入れる餅編み |
![]() |
![]() |
アース棒、基礎アンカー固定用控え棒打ち込み |
三つ又で水平を出し固定((14:00) |
![]() |
![]() |
いよいよ生コン打ち(14:30) |
水平をチェックしながら慎重に |
![]() |
![]() |
刷毛引きor鏡面仕上げ選べます |
鏡面仕上げ、さすがプロ!(15:30) |
最初、なかなか時間に来ないので、1日で出来るのか心配していましたが、昼飯も食わず休憩も取らず、手際よく工事が進められました。
おおよその工事時程は以下の通りです。
11:00〜13:30 穴掘り、アース棒造作
13:30〜14:00 基礎水平出し
14:30〜14:50 生コン打ち
14:50〜15:30 仕上げ、終了
次は、タワーの建柱です。